投資未経験者にとって投資でお金が増えたり減ったりするのはわかってもあまりどんなシステムで成り立っているのかわかりずらいでしょう。
投資の用語で「含み益」「含み損」という言葉があります。普段の生活ではあまり聞きなれない言葉ですが投資を行うと必ず意識する言葉になり、これを知っていると普段の買い物でも役に立つかもしれません。
今回はこの「含み益」「含み損」について紹介します。
投資では利益、損益は自分でコントロールできる?
投資をする上絶対に知っておかなければならないワード「含み益」「含み損」ですが聞きなれないだけで全く難しいものではありません。
簡単に説明すると今投資している元手に対し確定していない損益がどれだけ発生してるのかを表すのが「含み益or含み損」です。株価は常に動き続けているので購入したタイミングから1日もすればすぐに含み益、含み損は発生します。
例えばAさんが元手10,000円で1株=100円の株式を100株購入したとします。次の日に株価が下がったとして1株=95円になった場合は9,500円、ですが翌日には1株=110円になっていたら11,000円に増えます。
1株=95円の時は含み損が500円、1株=110円なった時は1000円に含み益が出ています。
実際の運用はもっとゆっくりした増減なのですが株投資はこのような感じで期間をかけ増えていきます。
この理屈は投資未経験者でも簡単にわかると思いますが、1株が95円~110円になった期間中に投資した人に入った利益が0円というのが未経験の人には「?」かと思います。
実は投資期間中に元手よりマイナスになってしまってもすぐには利益というのは確定しません。そのため長期積立投資を目指すなら元手よりマイナスになってしまっても普段より商品を多く購入できるチャンスですし、マイナスの時に購入できていれ株価が戻りだしたとき早く回復できるのです。
ここを理解できれば投資で無駄な損失をなくすことができるのです。

「含み益」「含み損」は今の投資の状態を図るバロメーターみたいなものと思えばOK!
含み益、含み損の仕組み
投資には含み益、含み損という要素があることが分かったところでもう少し詳しく見ていきましょう。
投資ですぐに利益が確定しないというのは売却したときに最大の利益が発生し、その時に最終の利益が確定するからです。
わかりやすく説明すると、Aさんがある街に土地を購入したとします。
10年かけてその街が着実に発達していくとその土地の価格は上がります。ですが、もしAさんがまだ土地を保有したままなら ”価値の高い土地を持っている” 状態で手元にお金が入ってきていません。
土地を元の値段よりも高い金額で売却し、初めてお金を手にすることができます。
株や投資信託などの投資も全く一緒で最大の利益は売却時に発生します。そのため、投資を行ってすぐに含み損が出たから失敗だという訳でもないのです。
先ほどの土地でいえば街がさびれてしまったり、全く発展しなかった土地は価値が下がってしまうので投資失敗に当たります。


投資で一番難しいのが売却のタイミングで、それはたぶん10年~20年後になるからまずは早めに始める事が大切なんだ!
実際どのような感じで見えるのか
ここまで「含み益」「含み損」について説明してきましたが実際にどんな感じで見る事ができるのか紹介していきます。

こちらは私が利用する「Wealth Navi」の運用ポートフォリオです。
マイナスになっている部分が含み損、プラスになっている部分が含み益です。2020年4月現在はコロナウイルスの影響で世界の株価(特にヨーロッパ株)が大幅に下落しているのでトータルでマイナスになっています。
もう一つのグラフで投資を行っていた期間のリターンを見てみましょう。

水色に塗られた部分が資本金(元手)です。それに対し青い線がそのタイミングの評価額になります。
最初に株価が高いところで始めてしまった為、やや苦戦気味のグラフになりましたがタイミングによってはすぐに含み益が出る場合もあります。
ですが、悪いタイミングで始めた「Wealth Navi」も半年後には含み益が発生しているので最低でも半年は我慢して投資をすることが重要です。
損失を出さないために気を付ける事
2020年4月時点で含み損がある私の「wealth Navi」ですが、毎月積み立て購入しており、まだ売却していないため損失はありません。
投資に失敗してしまう人の特徴としては好景気なのを知って知識なく始めてしまう事があげられます。
株価が相場よりも高い状態から始めてしまうと株価が下がった時に含み損はとても大きくなってしまいます。そこで怖くなってしまい早すぎる売却で損失を出してしまうのです。
もし、投資している企業の業績悪化で株価が下がっているなら早く売却したほうがいいのかもしれませんが、世界的な株価暴落の場合は10年後には回復していることが多いので保有しておけば含み損はあったはずです。
投資未経験の状態では今が相場より高いのかどうか判断は難しいと思うので毎月定額で購入していくのがおすすめです。

投資のベテランでも買い時の判断は難しいので毎月一定で積み立てると価格が安定するよ。
投資で最終的な利益が確定するのは売却したときであることをしっかり意識していれば焦って売却してしまう事も少なくなるはずなので株価が下がった時は買い時と思い、投資をやめてしまう事だけはないようにしましょう。
コメント